“同潤会”について調べてみました。(「Re1920記憶」in福岡に便乗)

Posted by admin - 4月 24th, 2012 ↑ blog top

「Re1920記憶」in 福岡 が5月5日から7日まで”冷泉荘”で行われます。
これに便乗して”同潤会”について(簡単ですが)自分なりに調べなおしてみました。
それは”大震災後の復興”という共通点があるからです。

1923年(大正12年)9月1日:関東大震災 → 1924年(大正13年)5月 ”同潤会”設立
89年後の2012年、現在の日本と同様、”震災後の復興”が一つの大きな目的でした。


↑ 昨年”アサヒグラフ特別号”として出版された”関東大震災”と”昭和三陸大津波”をまとめた”アサヒグラフ復刻版”です。
1923年(大正12年)関東大震災と1933年(昭和8年)昭和三陸地震と大津波を伝える、当時出版されたアサヒグラフ特別号と臨時増刊から編成。
(昭和三陸大津波では、78年後の「3.11」とそっくりな写真が掲載されています。)


↑ 左:”焦土と化した横浜(写真上)と東京(写真下)” 右:”復興の努力を示すバラック建築”

↑ 将来の我建築 ―竹内六蔵
火災に対する木造建築の危険性と、耐震性と耐火性を備えた建築=鉄筋コンクリート造の建物の必要性などが指摘されています。

関東大震災26日後、9月27日に”帝都復興院”が、内務大臣・後藤新平総裁のもと設置されました。
当初40億円に達する膨大な復興計画がたてられましたが、地主たちの反対などもあり、結局実現せず、復興事業も4.7億に縮小されたそうです。

■ ”同潤会”は震災義損金の残額1000万を基金として財団法人として設立されました。
1923年(大正12年)9月1日 関東大震災
1924年(大正13年)5月 ”同潤会”設立

設立当初の目的は次の3項目でした。
1.住宅の経営
2.障害廃疾者収容所ならびに授産場の経営
3.その他震災救護に必要な施設をなす

1941年(昭和16年)住宅営団に吸収されるまでの18年間活動。
耐震耐火の集合住宅・RC造アパートは18年間で東京13カ所横浜方面2カ所合計2492戸。
最良質の不燃積層集合住宅を初めて首都圏に大量供給。
RC造アパートが有名ですが、じつは、木造平屋建長屋住宅、”普通住宅”の団地=木造連戸建住宅(賃貸)、分譲住宅などもつくっていました。

■”同潤会”の役割を自分なりにまとめました
震災復興対策としての耐震・耐火建築の推進 → 実際には”木造”アパートが流行(今も昔も”予算”の障壁が大きい)
都市の人口急増による不良住宅地区の改良対策 → 住宅難解決と生活改善
アパートネントという重層集合住宅(都市型集合住宅)の提案・定着化 → 中間知識層に経験させる
”アパートネント建築仕様・技術仕様”の提案 → 日本のアパートネント仕様の基礎
”アパートネントライフスタイル”の提案 → 「和洋折衷式」に落ち着く。住宅改良思想の具体化。
*この時はまだ”食寝分離”の解決策であるDK(ダイニングキッチン)は発明されていない。

■”同潤会アパート”の払い下げ
GHQの政策により、”同潤会アパート”は払い下げ。
当時、建物区分所有法がなく、アパートごとに独自の管理体制をつくったとのこと。
修繕程度・老朽化の程度が異なるのはこのへんの理由からのようです。

■日本の鉄筋コンクリート造のアパートメント
1910年(明治43年):”三井同族アパート”
1918年(大正07年):”グラバーハウス”軍艦島30号館
1925年(大正14年):”お茶の水・文化アパート”
1926年(昭和01年):”同潤会・中之郷アパートメント”(青山、柳島、渋谷)

■当時の生活
ラジオ放送1925年(大正14年)
レコード1928年(昭和3年)
千軒長屋・トンネル長屋・乞食長屋が全国各地に点在。
半畳に一人の割合、ランプ、種油、ろうそくすらない者もあった。

■ 「Re1920記憶」in福岡
日程:2012年5月5日(土)〜7日(月)
時間:
5月5日(土)15:00-21:00
5月6日(日)11:00-20:00
5月7日(月)11:00-20:00
場所 :リノベーションミュージアム冷泉荘
B14,15「2コ1多目的スペース」
http://www.reizensou.com/
住所 :福岡県福岡市博多区上川端9-35
電話 :092-985-4562(冷泉荘事務局)
入場料:無料
ホームページ:http://kioku.info/re1920/
フェイスブック:http://www.facebook.com/events/360510840667426/

*これは見逃せない
5月5日(土)16時:冷泉荘:オープニングイベント「リノベ女子トーク」いしまるあきこ×芳澤瞳×鬼塚玲美

■参考図書


↑ 同潤会、特に”江戸川アパートメント”について詳しく書かれている本


↑ 1916年軍艦島30号館”グラバーハウス”から昭和60年代までの”マンション(集合住宅)の歴史”が書かれています。


↑ 原始時代の竪穴式住居から20世紀後半までの日本住宅史。
ものすごい濃密な一冊。


↑ 大正・昭和の民家研究。当時の生活状況がスケッチで活き活きと描かれています。
 
 
———————————————————–
その他のコラム >>NEWS FEED
 
 

タグ: ,

Comments are closed.

← blog top
  • TOP
  • BLOG
  • “同潤会”について調べてみました。(「Re1920記憶」in福岡に便乗)